糖質制限を余儀なくされている人にとって糖質ゼロ麺は、ラーメンやパスタの代わりに食べられるありがたい存在です。
でも、中には「気持ち悪くなる」「まずい」という意見もあります。
結論から言うと「気持ち悪い」「まずい」と思う人の理由は次のとおりです。
- 食感が悪いので気持ち悪い
- 臭いので美味しくない
実際に食べた人の口コミを検証していますので、ぜひご参考ください。
目次
糖質ゼロ麺で気持ち悪くなる人は食感と臭いが苦手
こんにゃくなのにこんにゃく臭くはない、とありましたが、多少匂いは残っているのと、ちょっと添加物臭い麺でした。一袋めんつゆで冷やして食べたのですが臭み(?)で気持ち悪くなり、二袋目はミョウガ等の薬味を多めにいれてチャレンジしましたが、やはり気持ち悪くなったため、勿体ないですが、残りは廃棄してしまいました。
他の方のレビューにもありますがコシも歯ごたえも何もない茹で過ぎた麺。くさみはわかりませんが柔らか過ぎてとにかく美味しくない
糖質0麺はそれ自体には味がないのですが、麺が柔らかすぎるためその食感に気持ち悪さを感じる人がいます。
臭いに関してはこんにゃくそのものの臭いというよりも加工に使われている成分の臭いに敏感な人が一定数いるということでしょう。
また、まずいといっている人の中にはラーメンやパスタの代わりと思って食べたところ、食感や臭いが違うのでどうしても受けれられなかったという人も含まれていると思われます。
糖質0麺に満足している人の声
一方、糖質0麺は何度かリニューアルを行っており、以前は美味しくなかったけれども久しぶりに食べてみたら美味しくなっていたという人も見られました。
もう、定番になった糖質0g麺。5年以上お世話になってる。平麺より細麺派になってたけど最近リニューアルして平麺のモチモチがアップしてより食べやすくなったね。臭みもないし。5年前はもっとヒラヒラしてて食べにくかったな。
引用:【高評価】「もはや書くことがない…👍 – 紀文 糖質0g麺 平麺タイプ」のクチコミ・評価 – ぴのこっここ 激務につき停滞中さん|mognavi
0麺は丸麺が母も私も好きでリピしてたけど、売り切れてたので平麺久しぶりに買ってみました。これ「おからパウダー加工品」なんですね~こんにゃく粉も入ってるけど、こんにゃく臭ないし、水切れもよくて⭕️どうしてもこんにゃく麺って、洗った後ざるに開けただけだと水っぽくて、タレやスープが薄まっちゃう😅厚みもあって、以前よりコシアップ、プツプツ切れなくなって、改良されてますね~
糖質ゼロ麺はリニューアルで厚さや太さが変更されていています。そのおかげで食感やのどごしが良くなったと感じるのですね。
また、糖質制限やダイエットをしている人は本物のラーメンやパスタが食べられないからその代用品として糖質ゼロ麺を選びます。本物には及ばないということは承知の上で食べている場合は、意外とおいしかったという心理が働くためプラスの評価につながるのかもしれません。
食感や臭いが苦手という人はひと手間加えてみる
本物のラーメンやパスタとは違うとわかっていても、もう少し食感や味を近づけたいというのであればこちらの裏技も試してみてください。
食感を良くしたいときの裏技は冷凍
糖質ゼロ麺のパッケージには「冷凍すると品質が損なわれます。」とあることから、メーカーさんからは推奨されていない方法です。
しかし、凍らせことでと麺の組織が壊れて水分が抜けるので解凍したとき劇的にに歯ごたえが加わります。
ポイントは解凍方法。これを失敗すると逆にゴムのように固くなってしまうので要注意です。
解凍させる時は、中心は凍っているけど周りはまだ凍っている半解凍の状態がベストです。
半解凍状態になった麺を流水でさらに解かし凍っている部分がなくなったらザルで水をしっかりと切ります。これで水っぽさがなくなり普通の麺にかなり近づけることができます。
水切りは基本中の基本
冷凍せずに食べるときも解凍後も水切りはとても大事です。麺の表面に水分があると調味料やスープが絡みにくくなるからです。ザルに入れて勢いよく水を切り、その後キッチンペーパーで水気を拭き取ると良いでしょう。
臭いが気になる時は塩や砂糖を使う
臭いが気になるときは下茹でが定番ですが、それよりも簡単なのが砂糖や塩を使う方法です。塩や砂糖を揉み込むことでこんにゃくの中に溜まっている水分を浸透圧で押し出します。これにより麺の中に含まれているアクや臭みが水分としっしょに吸い出されるのです。
【砂糖や塩を使う方法】
- 水切りした麺に砂糖をかけてよく揉み込み、その後は流水で砂糖を洗い流してから水を切ります。
- 水切りした麺に塩を揉み込み、電子レンジで加熱する。塩もみしたあとの麺は塩分をしっかりと洗い流してください。
味気なさは濃い味付けと具でカバー
濃いめにしっかりと味をつける
糖質0麺はもともとカロリーが低いので味付けや具材でカロリーを摂ったとしても大丈夫です。調味料で味を濃くしたり、オイルを加えたりしてしっかりと味付けしてください。
たっぷりと具を入れる
麺には野菜や肉などの具をたっぷりとのせます。これにより食物繊維やタンパク質も摂取できるし何よりも満足感が得られます。水気が出にくい具材を使うといいうのも美味しく作るコツですね。
具材のいろいろな食感を活かす
糖質麺のコシのなさをカバーするため様々な食感の食材を足してみましょう。
【食感の良い食材の例】
- 噛みごたえのあるベーコンなどの肉類を加える
- 水菜・かいわれ大根・もやしなどでシャキシャキ感を足す
- きくらげ・たけのこ・エリンギ・茎わかめの独特な歯ごたえを活かす
まとめ
糖質ゼロ麺はそもそも原料が異なるため、食感や臭いがラーメンやパスタと同じでなければ絶対ダメ、美味しくないという人にはおすすめできません。
でも、ラーメンやパスタと同じとは言えないけれどこれはこれで十分美味しいという人にはうってつけのダイエットサポート食品です。
カロリーと糖質を抑えながら空腹をしっかりとサポートしてくれるので、糖質ゼロ麺を上手に利用すれば満足のいく結果が得られることでしょう。
糖質ゼロ麺はこちらでも購入できます。➡紀文オンラインショップ楽天市場店